脳卒中とは
脳卒中は、脳の血管から出血が起こって発症する脳出血・くも膜下出血、脳の血管が詰まって起こる脳梗塞など、脳の血管障害の総称です。出血や詰まりによってその先の部分に血液が行かなくなって、その部分の脳の機能が障害されます。起こった場所によって現れる症状は異なりますが、左脳は右半身を、右脳は左半身を司っているため、脳に障害が起こった場所とは左右反対の場所に障害が現れます。主な症状には、麻痺、しびれ、呂律が回らない、徐々に激しくなる頭痛などがあります。
脳卒中を発症したら、できるだけ早く適切な治療・処置を受けることで、その後に残る後遺症の程度や内容が大きく異なりますし、生死を分ける可能性もあります。リスクが高いのは動脈硬化ですから、生活習慣病がある場合には適切な治療を続けてコントロールし、動脈硬化を進行させないことが重要です。
脳卒中の原因「出血」「詰まり」
原因が出血か、詰まりかによって、症状が多少変わってきます。特に、死亡率が高いくも膜下出血には特徴的な症状が現れることが多いため、そうした症状が起きたら救急車を呼ぶなど、できるだけ早く専門の医療機関を受診してください。
出血による脳卒中
脳の血管が破れて出血を起こしている脳卒中です。
脳出血
脳の奥にある細い動脈が破れて出血しています。出血によってその先の脳に血液が届かなくなって起こる血流の阻害と、出血によってできた血腫が脳を圧迫して脳の機能に障害を与えます。高血圧などの生活習慣病による動脈硬化の進行によって起こっているケースが多くを占めているとされています。主な症状には、急に起こる頭痛、身体の左右どちらか半身の麻痺、吐き気や嘔吐、意識障害などがあります。
くも膜下出血
脳はその外側を「くも膜」という膜に覆われています。このくも膜の内側に脳動脈瘤ができて、それが破れて起こるのが、くも膜下出血です。くも膜下内側の動脈は太いため、ここで出血が起こると脳の広範囲に血流の阻害が起こり、大量の血液が脳を圧迫するため、重篤になりやすく、脳卒中の中で最も死亡率が高くなっています。そのため、一刻も早く適切な治療や処置を受ける必要があります。
特徴的な症状に、突然起こる激烈な頭痛があり、立っていられなくなる、意識を失うこともあります。身体の麻痺やしびれ、言葉が出ないなど言語障害を起こすこともあります。脳動脈瘤の段階で発見できれば治療によりくも膜下出血を予防できます。
血管の詰まりによる脳卒中
脳に向かう血管や脳内の血管が詰まって起こる脳卒中です。
脳梗塞
血管が詰まって、その先の神経細胞に血液が届かなくなって壊死します。原因は生活習慣病などによる動脈硬化で血管が狭窄する、血栓が詰まるなどです。主な症状には、身体の左右どちらか片方の麻痺、呂律が回らない、めまい、ふらつき、ものが二重に見えるなどの視覚障害があります。
一過性脳虚血発作
いったん症状が起きても、しばらくすると症状がなくなりますが、脳梗塞の前兆発作として起こっていて放置していると重篤な脳梗塞発作を起こす可能性があるため、脳梗塞を防ぐためにも早急な受診が必要です。主な症状は脳梗塞同様に身体の左右どちらか片方の麻痺、呂律が回らない、めまい、ふらつき、ものが二重に見えるなどの視覚障害などがありますが、ほとんどは1時間程度でなくなります。こうした症状があって、しばらく休んだら回復した場合も、早急に受診してください。
脳卒中の症状
脳出血、くも膜下出血、脳梗塞、一過性脳虚血発作には共通して現れる症状があります。以下のような症状があったら、すぐに回復した場合にも必ず早急に当院のような脳神経外科を専門的にみている医療機関を受診してください。また、立っていられないほど激しい頭痛が突然起こった場合には、危険なくも膜下出血の疑いがあるため、救急車を呼ぶなどしてできるだけ早く受診してください。
- 呂律が回らない
- 言葉が出にくい
- 左右どちらかの半身に力が入らない
- 左右どちらかの半身の手足にしびれがある
- 顔面の左右どちらか半分にしびれがある
- 片方の目がよく見えない
- ものが二重に見える
- めまい、ふらつきがある
- 意識が遠のく
- 頭痛が強くなっていく
- 動けないほどひどい頭痛が起きた