脊椎脊髄外科とは
脊椎は背骨で、脊髄は背骨の中にある親指ほどの太さの神経です。脊椎脊髄外科では頸椎・胸椎・腰椎の疾患をみています。当院は脳神経外科、神経内科を専門的に診療しているため、脳と脊髄そして末梢神経などの疾患の専門的な検査と治療を行っています。脊椎脊髄外科では、首から腰、そして脊椎脊髄によって起こる上肢・下肢の痛みやしびれといった症状を起こす疾患の診療を行っていて、対象疾患は頸椎椎間板ヘルニア、頸椎症、頸椎後縦靭帯骨化症、腰椎椎間板ヘルニア、腰部脊柱管狭窄症などです。
こうした疾患は日常生活に支障を及ぼす慢性的な痛みが続き、長期間の治療が必要位なることがよくあります。当院では、脳神経外科専門医として脳や脊髄そして末梢神経などの疾患を多数診療してきた院長が、丁寧な問診や的確な検査によって診断し、最適な治療法をご提案して、患者様と相談しながら治療方針を決めています。お悩みがありましたら、お気軽にご相談ください。
脊椎・脊髄とは
背骨は、7個の頸椎、12個の胸椎、5個の腰椎に、5個の仙椎、3個程度の尾椎という脊椎が縦に積みあがるような構造になっています。脊椎の中には脊柱管があって、そこには親指ほどの太さの脊髄が通っています。脊髄の神経には、脳からの指令を伝えるもの、感覚情報を脳に伝えるもの、臓器などの機能を調節するものなど、多彩な役割を持った神経があります。
脊椎脊髄外科の診療対象になる主な疾患
頸椎症
脊椎の間には椎間板という組織があって骨同士がぶつからないためのクッションの役割を果たしています。頸椎症は、加齢などによって頸椎の間にある椎間板が変形して骨がずれ、脊髄神経が圧迫されて起こります。
主な症状には、首の痛み、首から指先までのしびれ、腕の脱力などがあります。また神経はつながっているため、頸椎症で歩行障害など足に症状が現れることもあります。
軽度の場合には首にカラーという装具をつけることで解消できるケースもありますが、悪化して根本的な治療が必要な場合には神経を圧迫している椎間板を除去する手術が検討されます。動作の改善のためにリハビリテーションを行ったり、対象療法としてつらい症状を緩和させるために消炎鎮痛薬や筋弛緩剤を用いるのも有効です。
脊柱管狭窄症
背骨や椎間板が変形して脊柱管の一部が狭窄してしまっている状態で、原因は加齢や過度の運動などだと考えられています。脊柱管には脊髄の神経が通っているため、狭窄によって神経が圧迫されて、腰や足に痛みなどの症状を起こします。特徴的な症状には、歩き続けると痛みが起きるため休み休みではないと歩けない間欠性跛行があり、他に足のしびれ、足がもつれるなど足元がおぼつかなくなることがあります。
CTでは、骨の変形や脊髄の状態を詳細に確認できるため、正確な診断に役立ちます。
軽度であれば腰へコルセットを装着することで解消できることもあります。症状に合わせて、痛み止めの処方、リハビリテーションによる運動療法なども行っていきます。悪化して保存的療法では十分な効果を得られない場合には、狭窄した脊柱管を拡げる手術を検討します。
椎間板ヘルニア
脊椎の間にある椎間板は、骨同士がぶつからないようクッションの役割を果たしている軟骨です。椎間板ヘルニアは、腰部の椎骨に起こる椎間板の変形によって、組織の一部が飛び出して神経を圧迫し、腰や足に症状を起こします。腰痛が主な症状であり、おしりの痛みや足がしびれる症状を起こすこともあります。
CTなどで詳細に状態を確認して、症状や患者様のお考えを伺いながら手術が必要かどうかを検討します。軽度の場合には、コルセットや鎮痛消炎剤などによる治療を行い、痛みが強い場合には神経ブロック注射も有効です。症状が軽減したら、温熱療法や運動療法などを行って機能の回復に努めます。